일본의 상용한자(常用漢字, じょうようかんじ)는 일본 정부(문부과학성)가 정한 일상생활에서 자주 사용하는 한자 목록이다. 1981년에 처음 발표되었고, 2010년에 개정되었으며, 현재 상용한자는 총 2,136자이다.
일본의 상용한자는 초등학교, 중학교의 교과서, 신문, 방송, 공공문서 등에서 이 한자를 사용한다.
그 중에 초등학교 용으로 배정된 교육한자는 1,026 이다.
상용한자는 일본어 고유어, 한자어, 외래어 음차 등에 사용된다.
あ행
접기·펼치기를 눌러 주세요. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
か행
순차 | 신자체 | 정자 | 한국음 | 음 | 예 |
---|---|---|---|---|---|
131 | 下 | 하 | カ ゲ した しも もと さ-げる さ-がる くだ-る くだ-す くだ-さる お-ろす |
下流、下降、落下 下水、下車、上下 下、下見 下、川下 下、足下 下げる 下がる 下る、下り 下す 下さる 下ろす、書き下ろす | |
132 | 化 | 화 | カ ケ ば-ける ば-かす |
化石、化学、文化 化粧、化身、権化 化ける、お化け 化かす | |
133 | 火 | 화 | カ ひ (ほ) |
火災、灯火、発火 火、火花、炭火 火影 | |
134 | 加 | 가 | カ くわ-える くわ-わる |
加入、加減、追加 加える 加わる | |
135 | 可 | 가 | カ | 可否、可能、許可 | |
136 | 仮 | 假 | 가 | カ (ケ) かり |
仮面、仮定、仮装 仮病 仮の住まい、仮に、仮処分 |
137 | 何 | 하 | カ なに (なん) |
幾何学 何、何者、何事 何本、何十、何点 | |
138 | 花 | 화 | カ はな |
花弁、花壇、落花 花、花火、草花 | |
139 | 佳 | 가 | カ | 佳作、佳人、絶佳 | |
140 | 価 | 價 | 가 | カ あたい |
価値、価格、評価 価 |
141 | 果 | 과 | カ は-たす は-てる はて |
果実、果断、結果 果たす、果たして[副] 果てる 果て | |
142 | 河 | 하 | カ かわ |
河川、河口、運河 河 | |
143 | 苛 | 가 | カ | 苛酷、苛烈 | |
144 | 科 | 과 | カ | 科学、教科、罪科 | |
145 | 架 | 가 | カ か-ける か-かる |
架橋、架空、書架 架ける 架かる | |
146 | 夏 | 하 | カ (ゲ) なつ |
夏季、初夏、盛夏 夏至 夏、夏服、真夏 | |
147 | 家 | 가 | カ ケ いえ や |
家屋、家庭、作家 家来、本家、分家 家、家柄、家元 家主、借家 | |
148 | 荷 | 하 | カ に |
出荷、入荷 荷、荷物、初荷 | |
149 | 華 | 화 | カ (ケ) はな |
華美、繁華、栄華 香華、散華 華やかだ、華やぐ、華々しい | |
150 | 菓 | 과 | カ | 菓子、製菓、茶菓 | |
151 | 貨 | 화 | カ | 貨物、貨幣、通貨 | |
152 | 渦 | 와 | カ うず |
渦中 渦、渦潮、渦巻く | |
153 | 過 | 과 | カ すぎる す-ごす あやま-つ あやま-ち |
過度、過失、通過 過ぎる、昼過ぎ 過ごす 過つ 過ち | |
154 | 嫁 | 가 | カ よめ とつ-ぐ |
再嫁、転嫁、嫁する 嫁、花嫁 嫁ぐ、嫁ぎ先 | |
155 | 暇 | 가 | カ ひま |
余暇、休暇、寸暇 暇、暇な時 | |
156 | 禍 | 禍 | 화 | カ | 禍福、禍根、災禍 |
157 | 靴 | 화 | カ くつ |
製靴 靴、靴下、革靴 | |
158 | 寡 | 과 | カ | 寡黙、寡婦、多寡 | |
159 | 歌 | 가 | カ うた うた-う |
歌曲、唱歌、短歌 歌 歌う | |
160 | 箇 | 개 | カ | 箇条、箇所 | |
161 | 稼 | 가 | カ かせぐ |
稼業、稼働 稼ぐ、稼ぎ | |
162 | 課 | 과 | カ | 課、日課、課する | |
163 | 蚊 | 문 | か | 蚊、蚊柱、やぶ蚊 | |
164 | 牙 | 아 | ガ (ゲ) きば |
牙城、歯牙 象牙 牙 | |
165 | 瓦 | 와 | ガ かわら |
瓦解 瓦、瓦屋根 | |
166 | 我 | 아 | ガ われ わ |
我流、彼我、自我 我、我々、我ら 我が国 | |
167 | 画 | 畫 | 화 | ガ カク |
画家、図画、映画 画期的、計画、区画 |
168 | 芽 | 아 | ガ め |
発芽、麦芽、肉芽 芽、芽生える、新芽 | |
169 | 賀 | 하 | ガ | 賀状、祝賀、賀する | |
170 | 雅 | 아 | ガ | 雅趣、優雅、風雅 | |
171 | 餓 | 아 | ガ | 餓死、餓鬼、飢餓 | |
172 | 介 | 개 | カイ | 介入、紹介、介する | |
173 | 回 | 회 | カイ (エ) まわ-る まわ-す |
回答、転回、次回 回向 回る、回り、回り道 回す、手回し | |
174 | 灰 | 회 | カイ はい |
灰白色、石灰 灰、灰色、火山灰 | |
175 | 会 | 會 | 회 | カイ エ あ-う |
会話、会計、社会 会釈、会得、法会 会う |
176 | 快 | 쾌 | カイ こころよ-い |
快活、快晴、明快 快い | |
177 | 戒 | 계 | カイ いまし-める |
戒心、戒律、警戒 戒める、戒め | |
178 | 改 | 개 | カイ あらた-める あらた-まる |
改造、改革、更改 改める、改めて[副] 改まる
| |
179 | 怪 | 괴 | カイ あや-しい あや-しむ |
怪談、怪物、奇怪 怪しい、怪しげだ 怪しむ | |
180 | 拐 | 괴 | カイ | 拐帯、誘拐 | |
181 | 悔 | 悔 | 회 | カイ く-いる く-やむ くや-しい |
悔恨、後悔 悔いる、悔い 悔やむ、お悔やみ 悔しい、悔しがる |
182 | 海 | 海 | 해 | カイ うみ |
海岸、海水浴、航海 海、海鳴り |
183 | 界 | 계 | カイ | 境界、限界、世界 | |
184 | 皆 | 개 | カイ みな |
皆無、皆勤、皆出席 皆、皆さん | |
185 | 械 | 계 | カイ | 機械 | |
186 | 絵 | 繪 | 회 | カイ エ |
絵画 絵本、絵図、口絵 |
187 | 開 | 개 | カイ ひら-く ひら-ける あ-く あ-ける |
開始、開拓、展開 開く、川開き 開ける 開く 開ける、開けたて | |
188 | 階 | 계 | カイ | 階段、階級、地階 | |
189 | 塊 | 괴 | カイ かたまり |
塊状、山塊 塊 | |
190 | 楷 | 해 | カイ | 楷書 | |
191 | 解 | 해 | カイ ゲ と-く と-かす と-ける |
解決、解禁、理解 解脱、解熱剤、解毒剤 解く 解かす 解ける | |
192 | 潰 | 궤 | カイ つぶ-す つぶ-れる |
潰瘍 潰す 潰れる | |
193 | 壊 | 壞 | 괴 | カイ こわ-す こわ-れる |
壊滅、破壊、決壊 壊す 壊れる |
194 | 懐 | 懷 | 회 | カイ ふところ なつ-かしい なつかしむ なつく なつける |
懐中、懐古、述懐 懐、懐手、内懐 懐かしい 懐かしむ 懐く 懐ける |
195 | 諧 | 해 | カイ | 俳諧 | |
196 | 貝 | 패 | かい | 貝、貝細工、ほら貝 | |
197 | 外 | 외 | ガイ ゲ そと ほか はず-す はず-れる |
外出、海外、除外 外科、外題、外道 外、外囲い 外、その外 外す、踏み外す 外れる、町外れ | |
198 | 劾 | 핵 | ガイ | 弾劾 | |
199 | 害 | 해 | ガイ | 害悪、被害、損害 | |
200 | 崖 | 애 | ガイ がけ |
断崖 崖下 | |
201 | 涯 | 애 | ガイ | 生涯 | |
202 | 街 | 가 | ガイ (カイ) まち |
街頭、市街、商店街 街道 街、街角 | |
203 | 慨 | 慨 | 개 | ガイ | 慨嘆、憤慨、感慨 |
204 | 蓋 | 개 | ガイ ふた |
頭蓋骨 蓋、火蓋 | |
205 | 該 | 해 | ガイ | 該当、該博、当該 | |
206 | 概 | 槪 | 개 | ガイ | 概念、大概、概して |
207 | 骸 | 해 | ガイ | 形骸化、死骸 | |
208 | 垣 | 원 | かき | 垣、垣根 | |
209 | 柿 | 시 | かき | 柿 | |
210 | 各 | 각 | カク おのおの |
各自、各種、各位 各 | |
211 | 角 | 각 | カク かど つの |
角度、三角、頭角 角、街角、四つ角 角、角笛 | |
212 | 拡 | 擴 | 확 | カク | 拡大、拡張、拡声器 |
213 | 革 | 혁 | カク かわ |
革新、改革、皮革 革、革靴 | |
214 | 格 | 격 | カク (コウ) |
格式、規格、性格 格子 | |
215 | 核 | 핵 | カク | 核心、核反応、結核 | |
216 | 殻 | 殼 | 각 | カク から |
甲殻、地殻 殻、貝殻 |
217 | 郭 | 곽 | カク | 城郭、外郭、輪郭 | |
218 | 覚 | 覺 | 각 | カク おぼ-える さ-ます さ-める |
覚悟、知覚、発覚 覚える、覚え 覚ます、目覚まし 覚める、目覚め |
219 | 較 | 교 | カク | 比較 | |
220 | 隔 | 격 | カク へだ-てる へだ-たる |
隔離、隔月、間隔 隔てる、隔て 隔たる、隔たり | |
221 | 閣 | 각 | カク | 閣議、閣僚、内閣 | |
222 | 確 | 확 | カク たし-か たし-かめる |
確定、確認、正確 確かだ、確かさ 確かめる | |
223 | 獲 | 획 | カク え-る |
獲得、捕獲、漁獲高 獲る、獲物 | |
224 | 嚇 | 혁 | カク | 威嚇 | |
225 | 穫 | 확 | カク | 収穫 | |
226 | 学 | 學 | 학 | ガク まな-ぶ |
学習、科学、大学 学ぶ |
227 | 岳 | 嶽 | 악 | ガク たけ |
岳父、山岳 ○○岳 |
228 | 楽 | 樂 | 락, 악, 요 | ガク ラク たの-しい たの-しむ |
楽隊、楽器、音楽 楽園、快楽、娯楽 楽しい、楽しさ、楽しげだ 楽しむ |
229 | 額 | 액 | ガク ひたい |
額縁、金額、前額部 額 | |
230 | 顎 | 악 | ガク あご |
顎関節 顎 | |
231 | 掛 | 괘 | か-ける か-かる かかり |
掛ける 掛かる 掛 | |
232 | 潟 | 석 | かた | 干潟、○○潟 | |
233 | 括 | 괄 | カツ | 括弧、一括、包括 | |
234 | 活 | 활 | カツ | 活動、活力、生活 | |
235 | 喝 | 喝 | 갈 | カツ | 喝破、一喝、恐喝 |
236 | 渇 | 渴 | 갈 | カツ かわ-く |
渇望、渇水 渇く、渇き |
237 | 割 | 할 | カツ わ-る わり わ-れる さ-く |
割愛、割拠、分割 割る 割がいい、割合、割に、五割 割れる、ひび割れ 割く | |
238 | 葛 | 葛 | 갈 | カツ くず |
葛藤 葛、葛湯 |
239 | 滑 | 활 | カツ コツ すべ-る なめ-らか |
滑走、滑降、円滑 滑稽 滑る、滑り 滑らかだ | |
240 | 褐 | 褐 | 갈 | カツ | 褐色、茶褐色 |
241 | 轄 | 할 | カツ | 管轄、所轄、直轄 | |
242 | 且 | 차 | か-つ | 且つ | |
243 | 株 | 주 | かぶ | 株、株式 | |
244 | 釜 | 부 | かま | 釜 | |
245 | 鎌 | 겸 | かま | 鎌、鎌倉時代 | |
246 | 刈 | 예 | か-る | 刈る、刈り入れ | |
247 | 干 | 간·건 | カン ほ-す ひ-る |
干渉、干潮、若干 干す、干し物 干上がる、干物、潮干狩り | |
248 | 刊 | 간 | カン | 刊行、発刊、週刊 | |
249 | 甘 | 감 | カン あま-い あま-える あま-やかす |
甘言、甘受、甘味料 甘い、甘み 甘える 甘やかす | |
250 | 汗 | 한 | カン あせ |
汗顔、発汗 汗、汗ばむ | |
251 | 缶 | 罐 | 관 | カン | 缶、缶詰、製缶 |
252 | 完 | 완 | カン | 完全、完成、未完 | |
253 | 肝 | 간 | カン きも |
肝臓、肝胆、肝要 肝、肝っ玉 | |
254 | 官 | 관 | カン | 官庁、官能、教官 | |
255 | 冠 | 관 | カン かんむり |
冠詞、王冠、栄冠 冠 | |
256 | 巻 | 卷 | 권 | カン ま-く まき |
巻頭、圧巻、一巻 巻く、巻き貝 巻の一 |
257 | 看 | 간 | カン | 看護、看破、看板 | |
258 | 陥 | 陷 | 함 | カン おちい-る おとしい-れる |
陥落、陥没、欠陥 陥る 陥れる |
259 | 乾 | 건 | カン かわ-く かわ-かす |
乾燥、乾杯、乾電池 乾く 乾かす | |
260 | 勘 | 감 | カン | 勘弁、勘当 | |
261 | 患 | 환 | カン わずら-う |
患者、疾患 患う、長患い | |
262 | 貫 | 관 | カン つらぬ-く |
貫通、縦貫、尺貫法 貫く | |
263 | 寒 | 한 | カン さむ-い |
寒暑、寒村、厳寒 寒い、寒がる、寒空 | |
264 | 喚 | 환 | カン | 喚問、召喚、叫喚 | |
265 | 堪 | 감 | カン た-える |
堪忍、堪能 堪える | |
266 | 換 | 환 | カン か-える かわる |
換気、換算、交換 換える 換わる | |
267 | 敢 | 감 | カン | 敢然、果敢、勇敢 | |
268 | 棺 | 관 | カン | 棺おけ、石棺、出棺 | |
269 | 款 | 관 | カン | 定款、借款、落款 | |
270 | 間 | 간 | カン ケン あいだ ま |
間隔、中間、時間 世間、人間 間、間柄 間、間違う、客間 | |
271 | 閑 | 한 | カン | 閑静、閑却、繁閑 | |
272 | 勧 | 勸 | 권 | カン すす-める |
勧誘、勧奨、勧告 勧める、勧め |
273 | 寛 | 寬 | 관 | カン | 寛大、寛容、寛厳 |
274 | 幹 | 간 | カン みき |
幹線、幹事、根幹 幹 | |
275 | 感 | 감 | カン | 感心、感覚、直感 | |
276 | 漢 | 漢 | 한 | カン | 漢字、漢語、門外漢 |
277 | 慣 | 관 | カン な-れる な-らす |
慣例、慣性、習慣 慣れる、慣れ 慣らす | |
278 | 管 | 관 | カン くだ |
管理、管制、鉄管 管 | |
279 | 関 | 關 | 관 | カン せき かか-わる |
関節、関係、関する 関、関取、関の山 関わる、関わり |
280 | 歓 | 歡 | 환 | カン | 歓迎、歓声、交歓 |
281 | 監 | 감 | カン | 監視、監督、総監 | |
282 | 緩 | 완 | カン ゆる-い ゆる-やか ゆる-む ゆる-める |
緩和、緩慢、緩急 緩い 緩やかだ 緩む、緩み 緩める | |
283 | 憾 | 감 | カン | 遺憾 | |
284 | 還 | 환 | カン | 還元、生還、返還 | |
285 | 館 | 館 | 관 | カン やかた |
館内、旅館、図書館 館 |
286 | 環 | 환 | カン | 環状、環境、循環 | |
287 | 簡 | 간 | カン | 簡単、簡易、書簡 | |
288 | 観 | 觀 | 관 | カン | 観察、客観、壮観 |
289 | 韓 | 한 | カン | 韓国 | |
290 | 艦 | 함 | カン | 艦船、艦隊、軍艦 | |
291 | 鑑 | 감 | カン かんがみる |
鑑賞、鑑定、年鑑 鑑みる | |
292 | 丸 | 환 | ガン まる まる-い まる-める |
丸薬、弾丸、砲丸 丸、丸太、丸洗い 丸い、丸み、丸さ 丸める | |
293 | 含 | 함 | ガン ふく-む ふく-める |
含有、含蓄、包含 含む、含み 含める | |
294 | 岸 | 안 | ガン きし |
岸壁、対岸、彼岸 岸、向こう岸 | |
295 | 岩 | 巖 | 암 | ガン いわ |
岩石、岩塩、火成岩 岩、岩場 |
296 | 玩 | 완 | ガン | 玩具、愛玩 | |
297 | 眼 | 안 | ガン (ゲン) まなこ |
眼球、眼力、主眼 開眼 眼、どんぐり眼、血眼 | |
298 | 頑 | 완 | ガン | 頑強、頑健、頑固 | |
299 | 顔 | 안 | ガン かお |
顔面、童顔、厚顔 顔、横顔、したり顔 | |
300 | 願 | 원 | ガン ねが-う |
願望、祈願、志願 願う、願い、願わしい | |
301 | 企 | 기 | キ くわだ-てる |
企画、企図、企業 企てる、企て | |
302 | 伎 | 기 | キ | 歌舞伎 | |
303 | 危 | 위 | キ あぶ-ない あや-うい あや-ぶむ |
危険、危害、安危 危ない、危ながる 危うい、危うく 危ぶむ | |
304 | 机 | 궤 | キ つくえ |
机上、机辺 机 | |
305 | 気 | 氣 | 기 | キ ケ |
気体、気候、元気 気配、気色ばむ、火の気 |
306 | 岐 | 기 | キ | 岐路、分岐、多岐 | |
307 | 希 | 희 | キ | 希望、希少、希薄 | |
308 | 忌 | 기 | キ い-む い-まわしい |
忌避、忌中、禁忌 忌む 忌まわしい | |
309 | 汽 | 기 | キ | 汽車、汽船、汽笛 | |
310 | 奇 | 기 | キ | 奇襲、奇数、珍奇、奇跡 | |
311 | 祈 | 祈 | 기 | キ いの-る |
祈願、祈念 祈る、祈り |
312 | 季 | 계 | キ | 季節、四季、雨季 | |
313 | 紀 | 기 | キ | 紀行、紀元、風紀 | |
314 | 軌 | 궤 | キ | 軌道、広軌、常軌 | |
315 | 既 | 既 | 기 | キ すで-に |
既成、既婚、既往症 既に |
316 | 記 | 기 | キ しる-す |
記入、記号、伝記 記す | |
317 | 起 | 기 | キ お-きる お-こる お-こす |
起立、起源、奮起 起きる、早起き 起こる 起こす | |
318 | 飢 | 기 | キ う-える |
飢餓 飢える、飢え | |
319 | 鬼 | 귀 | キ おに |
鬼神、鬼才、餓鬼 鬼、鬼ごっこ、赤鬼 | |
320 | 帰 | 歸 | 귀 | キ かえ-る かえ-す |
帰還、帰納、復帰 帰る、帰り 帰す |
321 | 基 | 기 | キ もと もとい |
基礎、基準、基地 基、基づく 基 | |
322 | 寄 | 기 | キ よ-る よ-せる |
寄宿、寄贈、寄港 寄る、近寄る、身寄り 寄せる、人寄せ | |
323 | 規 | 규 | キ | 規則、規律、定規 | |
324 | 亀 | 龜 | 귀,구,균 | キ かめ |
亀裂 亀 |
325 | 喜 | 희 | キ よろこ-ぶ |
喜劇、悲喜、歓喜 喜ぶ、喜び、喜ばしい | |
326 | 幾 | 기 | キ いく |
幾何学 幾つ、幾ら、幾日 | |
327 | 揮 | 휘 | キ | 揮発油、指揮、発揮 | |
328 | 期 | 기 | キ (ゴ) |
期間、期待、予期 最期、この期に及んで | |
329 | 棋 | 기 | キ | 棋士、棋譜、将棋 | |
330 | 貴 | 귀 | キ たっと-い とうと-い たっと-ぶ とうと-ぶ |
貴重、貴下、騰貴 貴い 貴い 貴ぶ 貴ぶ | |
331 | 棄 | 기 | キ | 棄権、放棄、遺棄 | |
332 | 毀 | 훼 | キ | 毀損、毀誉 | |
333 | 旗 | 기 | キ はた |
旗手、旗艦、国旗 旗、旗色、手旗 | |
334 | 器 | 器 | 기 | キ うつわ |
器量、器用、陶器 器 |
335 | 畿 | 기 | キ | 畿内、近畿 | |
336 | 輝 | 휘 | キ かがや-く |
輝石、光輝 輝く、輝き、輝かしい | |
337 | 機 | 기 | キ はた |
機械、機会、危機 機、機織り | |
338 | 騎 | 기 | キ | 騎士、騎馬、一騎当千 | |
339 | 技 | 기 | ギ わざ |
技術、技師、特技 技 | |
340 | 宜 | 의 | ギ | 適宜、便宜 | |
341 | 偽 | 僞 | 위 | ギ いつわ-る にせ |
偽名、真偽、虚偽 偽る、偽り 偽、偽物、偽札 |
342 | 欺 | 기 | ギ あざむ-く |
詐欺 欺く | |
343 | 義 | 의 | ギ | 義理、意義、正義 | |
344 | 疑 | 의 | ギ うたが-う |
疑念、疑問、容疑 疑う、疑い、疑わしい | |
345 | 儀 | 의 | ギ | 儀式、威儀、地球儀 | |
346 | 戯 | 戲 | 희 | ギ たわむ-れる |
戯曲、遊戯、児戯 戯れる、戯れ |
347 | 擬 | 의 | ギ | 擬音、擬人法、模擬 | |
348 | 犠 | 犧 | 희 | ギ | 犠牲、犠打 |
349 | 議 | 의 | ギ | 議論、会議、異議 | |
350 | 菊 | 국 | キク | 菊、菊花、白菊 | |
351 | 吉 | 길 | キチ キツ |
吉日、吉例、大吉 吉報、不吉 | |
352 | 喫 | 끽 | キツ | 喫煙、満喫、喫する | |
353 | 詰 | 힐 | キツ つ-める つ-まる つ-む |
詰問、難詰、面詰 詰める、詰め物 詰まる、行き詰まる 詰む、詰み | |
354 | 却 | 각 | キャク | 却下、退却、売却 | |
355 | 客 | 객 | キャク カク |
客間、客車、乗客 客死、主客、旅客 | |
356 | 脚 | 각 | キャク (キャ) あし |
脚部、脚本、三脚 脚立、行脚 脚、机の脚 | |
357 | 逆 | 역 | ギャク さか さか-らう |
逆上、逆転、順逆 逆立つ、逆さ、逆さま 逆らう | |
358 | 虐 | 학 | ギャク しいた-げる |
虐待、虐殺、残虐 虐げる | |
359 | 九 | 구 | キュウ ク ここの ここの-つ |
九百、三拝九拝 九分九厘、九月 九日、九重 九つ | |
360 | 久 | 구 | キュウ (ク) ひさ-しい |
永久、持久、耐久 久遠 久しい、久々
| |
361 | 及 | 급 | キュウ およ-ぶ およ-び およ-ぼす |
及第、追及、普及 及ぶ、及び腰 及び [接] 及ぼす | |
362 | 弓 | 궁 | キュウ ゆみ |
弓道、弓状、洋弓 弓、弓矢 | |
363 | 丘 | 구 | キュウ おか |
丘陵、砂丘 丘 | |
364 | 旧 | 舊 | 구 | キュウ | 旧道、新旧、復旧 |
365 | 休 | 휴 | キュウ やす-む やす-まる やす-める |
休止、休憩、定休 休む、休み 休まる 休める、気休め | |
366 | 吸 | 흡 | キュウ す-う |
吸収、吸入、呼吸 吸う | |
367 | 朽 | 후 | キュウ く-ちる |
不朽、老朽、腐朽 朽ちる | |
368 | 臼 | 구 | キュウ うす |
臼歯、脱臼 石臼 | |
369 | 求 | 구 | キュウ もと-める |
求職、要求、追求 求める、求め | |
370 | 究 | 구 | キュウ きわ-める |
究明、研究、学究 究める | |
371 | 泣 | 읍 | キュウ な-く |
号泣、感泣 泣く、泣き沈む | |
372 | 急 | 급 | キュウ いそ-ぐ |
急速、急務、緊急 急ぐ、急ぎ | |
373 | 級 | 급 | キュウ | 等級、上級、階級 | |
374 | 糾 | 규 | キュウ | 糾弾、紛糾 | |
375 | 宮 | 궁 | キュウ グウ (ク) みや |
宮殿、宮廷、離宮 宮司、神宮、東宮 宮、宮様 | |
376 | 救 | 구 | キュウ すく-う |
救助、救援、救急 救う、救い | |
377 | 球 | 구 | キュウ たま |
球形、球技、地球 球 | |
378 | 給 | 급 | キュウ | 給水、配給、月給 | |
379 | 嗅 | 후 | キュウ か-ぐ |
嗅覚 嗅ぐ | |
380 | 窮 | 궁 | キュウ きわ-める きわ-まる |
窮極、窮屈、困窮 窮める 窮まる | |
381 | 牛 | 우 | ギュウ うし |
牛馬、牛乳、闘牛 牛 | |
382 | 去 | 거 | キョ コ さ-る |
去年、去就、除去 過去 去る、去る○日 | |
383 | 巨 | 거 | キョ | 巨大、巨匠、巨万 | |
384 | 居 | 거 | キョ い-る |
居住、居室、住居 居る、芝居 | |
385 | 拒 | 거 | キョ こば-む |
拒絶、拒否 拒む | |
386 | 拠 | 據 | 거 | キョ コ |
拠点、占拠、根拠 証拠 |
387 | 挙 | 擧 | 거 | キョ あ-げる あ-がる |
挙手、挙国、壮挙 挙げる、挙げて[副] 挙がる |
388 | 虚 | 虛 | 허 | キョ (コ) |
虚無、虚偽、空虚 虚空、虚無僧 |
389 | 許 | 허 | キョ ゆる-す |
許可、許諾、特許 許す、許し | |
390 | 距 | 거 | キョ | 距離 | |
391 | 魚 | 어 | ギョ うお さかな |
魚類、金魚、鮮魚 魚、魚市場 魚、魚屋、煮魚 | |
392 | 御 | 어 | ギョ ゴ おん |
御者、制御 御飯、御用、御殿 御中、御礼 | |
393 | 漁 | 어 | ギョ リョウ |
漁業、漁船、漁村 漁師、大漁、不漁 | |
394 | 凶 | 흉 | キョウ | 凶悪、凶作、吉凶 | |
395 | 共 | 공 | キョウ とも |
共同、共通、公共 共に、共々、共食い | |
396 | 叫 | 규 | キョウ さけ-ぶ |
叫喚、絶叫 叫ぶ、叫び | |
397 | 狂 | 광 | キョウ くる-う くるおしい |
狂気、狂言、熱狂 狂う 狂おしい | |
398 | 京 | 경 | キョウ ケイ |
京風、上京、帰京 | |
399 | 享 | 향 | キョウ | 享有、享受、享楽 | |
400 | 供 | 공 | キョウ (ク) そな-える とも |
供給、提供、自供 供物、供養 供える、お供え 供、子供 | |
401 | 協 | 협 | キョウ | 協力、協会、妥協 | |
402 | 況 | 황 | キョウ | 状況、実況、概況 | |
403 | 峡 | 峽 | 협 | キョウ | 峡谷、地峡、海峡 |
404 | 挟 | 挾 | 협 | キョウ はさ-む はさ-まる |
挟撃 挟む 挟まる |
405 | 狭 | 狹 | 협 | キョウ せま-い せば-める せば-まる |
狭量、広狭、偏狭 狭い、狭苦しい 狭める 狭まる |
406 | 恐 | 공 | キョウ おそ-れる おそ-ろしい |
恐怖、恐縮、恐慌 恐れる、恐れ、恐らく 恐ろしい | |
407 | 恭 | 공 | キョウ うやうや-しい |
恭賀、恭順 恭しい | |
408 | 胸 | 흉 | キョウ むね (むな) |
胸囲、胸中、度胸 胸 胸板、胸毛、胸騒ぎ | |
409 | 脅 | 협 | キョウ おびや-かす おど-す おど-かす |
脅迫、脅威 脅かす 脅す、脅し、脅し文句 脅かす | |
410 | 強 | 강 | キョウ ゴウ つよ-い つよ-まる つよ-める し-いる |
強弱、強要、勉強 強引、強情、強盗 強い、強がる 強まる 強める 強いる、無理強い | |
411 | 教 | 敎 | 교 | キョウ おし-える おそ-わる |
教育、教訓、宗教 教える、教え 教わる
|
412 | 郷 | 鄕 | 향 | キョウ ゴウ |
郷里、郷土、異郷 郷士、近郷、在郷 |
413 | 境 | 경 | キョウ (ケイ) さかい |
境界、境地、逆境 境内 境、境目
| |
414 | 橋 | 교 | キョウ はし |
橋脚、鉄橋、歩道橋 橋、丸木橋 | |
415 | 矯 | 교 | キョウ た-める |
矯正、奇矯 矯める、矯め直す | |
416 | 鏡 | 경 | キョウ かがみ |
鏡台、望遠鏡、反射鏡 鏡 | |
417 | 競 | 경 | キョウ ケイ きそ-う せ-る |
競争、競技、競泳 競馬、競輪 競う 競る、競り合う
| |
418 | 響 | 響 | 향 | キョウ ひび-く |
音響、影響、交響楽 響く、響き |
419 | 驚 | 경 | キョウ おどろ-く おどろ-かす |
驚異、驚嘆 驚く、驚き 驚かす
| |
420 | 仰 | 앙 | ギョウ (コウ) あお-ぐ おお-せ |
仰視、仰天、仰角 信仰 仰ぐ 仰せ
| |
421 | 暁 | 曉 | 효 | ギョウ あかつき |
暁天、今暁、通暁 暁 |
422 | 業 | 업 | ギョウ ゴウ わざ |
業績、職業、卒業 業病、罪業、自業自得 業、仕業、早業
| |
423 | 凝 | 응 | ギョウ こ-る こ-らす |
凝固、凝結、凝視 凝る、凝り性 凝らす
| |
424 | 曲 | 곡 | キョク ま-がる ま-げる |
曲線、曲面、名曲 曲がる 曲げる | |
425 | 局 | 국 | キョク | 局部、時局、結局 | |
426 | 極 | 극 | キョク ゴク きわ-める きわ-まる きわ-み |
極限、終極、積極的 極上、極秘、至極 極める、極め付き、極めて[副] 極まる、極まり 極み
| |
427 | 玉 | 옥 | ギョク たま |
玉座、玉石、宝玉 玉、目玉 | |
428 | 巾 | 건 | キン | 頭巾、雑巾 | |
429 | 斤 | 근 | キン | 斤量 | |
430 | 均 | 균 | キン | 均等、均一、平均 | |
431 | 近 | 근 | キン ちか-い |
近所、近代、接近 近い、近づく、近道 | |
432 | 金 | 금 | キン コン かね (かな) |
金属、金銭、純金 金色、金剛力、黄金 金、金持ち、針金 金物、金具、金縛り | |
433 | 菌 | 균 | キン | 細菌、殺菌、保菌者 | |
434 | 勤 | 勤 | 근 | キン (ゴン) つと-める つと-まる |
勤務、勤勉、出勤 勤行 勤める、勤め 勤まる
|
435 | 琴 | 금 | キン こと |
琴線、木琴、手風琴 琴 | |
436 | 筋 | 근 | キン すじ |
筋肉、筋骨、鉄筋 筋、筋書、大筋 | |
437 | 僅 | 근 | キン わず-か |
僅差 僅かだ | |
438 | 禁 | 금 | キン | 禁止、禁煙、厳禁 | |
439 | 緊 | 긴 | キン | 緊張、緊密、緊急 | |
440 | 錦 | 금 | キン にしき |
錦秋 錦絵 | |
441 | 謹 | 謹 | 근 | キン つつし-む |
謹慎、謹賀、謹呈 謹む、謹んで[副] |
442 | 襟 | 금 | キン えり |
襟度、開襟、胸襟 襟、襟首
| |
443 | 吟 | 음 | ギン | 吟味、詩吟、苦吟 | |
444 | 銀 | 은 | ギン | 銀貨、銀行、水銀 | |
445 | 区 | 區 | 구 | ク | 区別、区々、地区 |
446 | 句 | 구, 귀 | ク | 句集、字句、節句 | |
447 | 苦 | 고 | ク くる-しい くる-しむ くる-しめる にが-い にが-る |
苦心、苦労、辛苦 苦しい、苦しがる、見苦しい 苦しむ、苦しみ 苦しめる 苦い、苦虫、苦々しい 苦り切る
| |
448 | 駆 | 驅 | 구 | ク か-ける かる- |
駆使、駆逐、先駆 駆ける、抜け駆け 駆る、駆り立てる
|
449 | 具 | 구 | グ | 具体的、具備、道具 | |
450 | 惧 | 구 | グ | 危惧 | |
451 | 愚 | 우 | グ おろ-か |
愚問、愚鈍、暗愚 愚かだ、愚かしい | |
452 | 空 | 공 | クウ そら あ-く あ-ける から |
空想、空港、上空 空、空色、青空 空く、空き巣 空ける 空、空手、空手形
| |
453 | 偶 | 우 | グウ | 偶然、偶数、配偶者 | |
454 | 遇 | 우 | グウ | 境遇、待遇、遇する | |
455 | 隅 | 우 | グウ すみ |
一隅 隅、片隅 | |
456 | 串 | 관, 곶 | くし | 串刺し、串焼き | |
457 | 屈 | 굴 | クツ | 屈辱、屈伸、不屈、理屈 | |
458 | 掘 | 굴 | クツ ほ-る |
掘削、発掘、採掘 掘る | |
459 | 窟 | 굴 | クツ | 巣窟、洞窟 | |
460 | 熊 | 웅 | くま | 熊 | |
461 | 繰 | 조 | く-る | 繰る、繰り返す | |
462 | 君 | 군 | クン きみ |
君主、君臨、諸君 君、母君 | |
463 | 訓 | 훈 | クン | 訓練、教訓、音訓 | |
464 | 勲 | 勳 | 훈 | クン | 勲功、勲章、殊勲 |
465 | 薫 | 薰 | 훈 | クン かお-る |
薫風、薫陶 薫る、薫り |
466 | 軍 | 군 | グン | 軍隊、軍備、空軍 | |
467 | 郡 | 군 | グン | 郡部、○○郡 | |
468 | 群 | 군 | グン む-れる む-れ (むら) |
群居、大群、抜群 群れる 群れ 群すずめ、群千鳥、群がる
| |
469 | 兄 | 형 | ケイ (キョウ) あに |
兄事、父兄、義兄 兄弟 兄
| |
470 | 刑 | 형 | ケイ | 刑罰、刑法、処刑 | |
471 | 形 | 형 | ケイ ギョウ かた かたち |
形態、形成、図形 形相、人形 形、形見、手形 形
| |
472 | 系 | 계 | ケイ | 系統、系列、体系 | |
473 | 径 | 徑 | 경 | ケイ | 直径、直情径行 |
474 | 茎 | 莖 | 경 | ケイ くき |
球茎、地下茎 茎、歯茎 |
475 | 係 | 계 | ケイ かか-る かかり |
係累、係争、関係 係る 係、係員、庶務係
| |
476 | 型 | 형 | ケイ かた |
原型、模型、典型 型、型紙、血液型 | |
477 | 契 | 계, 글, 설 | ケイ ちぎ-る |
契約、契機、黙契 契る、契り | |
478 | 計 | 계 | ケイ はか-る はか-らう |
計算、計画、寒暖計 計る 計らう、計らい
| |
479 | 恵 | 惠 | 혜 | ケイ エ めぐ-む |
恵贈、恵与、恩恵 恵方参り、知恵 恵む、恵み
|
480 | 啓 | 계 | ケイ | 啓発、啓示、拝啓 | |
481 | 掲 | 揭 | 게 | ケイ かか-げる |
掲示、掲載、前掲 掲げる |
482 | 渓 | 溪 | 계 | ケイ | 渓谷、渓流、雪渓 |
483 | 経 | 經 | 경 | ケイ キョウ へ-る |
経費、経済、経験 経文、お経、写経 経る
|
484 | 蛍 | 螢 | 형 | ケイ ほたる |
蛍光灯、蛍光塗料 蛍 |
485 | 敬 | 경 | ケイ うやま-う |
敬意、敬服、尊敬 敬う | |
486 | 景 | 경 | ケイ | 景気、風景、光景 | |
487 | 軽 | 輕 | 경 | ケイ かる-い かろ-やか |
軽快、軽薄、軽率 軽い、軽々と、手軽だ 軽やかだ
|
488 | 傾 | 경 | ケイ かたむ-く かたむ-ける |
傾斜、傾倒、傾向 傾く、傾き 傾ける
| |
489 | 携 | 휴 | ケイ たずさ-える たずさ-わる |
携帯、必携、提携 携える 携わる
| |
490 | 継 | 繼 | 계 | ケイ つ-ぐ |
継続、継承、中継 継ぐ、継ぎ |
491 | 詣 | 예 | ケイ もう-でる |
参詣 詣でる、初詣 | |
492 | 慶 | 경 | ケイ | 慶弔、慶祝、慶賀 | |
493 | 憬 | 경 | ケイ | 憧憬 | |
494 | 𥡴 | 稽 | 계 | ケイ | 𥡴古、滑𥡴 |
495 | 憩 | 게 | ケイ いこ-い いこ-う |
休憩 憩い 憩う
| |
496 | 警 | 경 | ケイ | 警告、警戒、警察 | |
497 | 鶏 | 鷄 | 계 | ケイ にわとり |
鶏卵、鶏舎、養鶏 鶏 |
498 | 芸 | 藝 | 예 | ゲイ | 芸術、芸能、文芸 |
499 | 迎 | 영 | ゲイ むか-える |
迎合、歓迎、送迎 迎える、出迎え | |
500 | 鯨 | 경 | ゲイ くじら |
鯨油、捕鯨 鯨 | |
501 | 隙 | 극 | ゲキ すき |
間隙 隙間 | |
502 | 劇 | 극 | ゲキ | 劇薬、劇場、演劇 | |
503 | 撃 | 擊 | 격 | ゲキ う-つ |
撃退、攻撃、打撃 撃つ、早撃ち |
504 | 激 | 격 | ゲキ はげ-しい |
激動、感激、激する 激しい、激しさ | |
505 | 桁 | 항, 형 | けた | 桁違い、橋桁 | |
506 | 欠 | 缺 | 결 | ケツ か-ける か-く |
欠乏、欠席、補欠 欠ける 欠く
|
507 | 穴 | 혈 | ケツ あな |
穴居、墓穴 穴 | |
508 | 血 | 혈 | ケツ ち |
血液、血統、鮮血 血、鼻血 | |
509 | 決 | 결 | ケツ き-める き-まる |
決裂、決意、解決 決める、取り決め 決まる、決まり
| |
510 | 結 | 결 | ケツ むす-ぶ ゆ-う ゆ-わえる |
結論、結婚、連結 結ぶ、結び 結う、元結 結わえる
| |
511 | 傑 | 걸 | ケツ | 傑物、傑作、豪傑 | |
512 | 潔 | 결 | ケツ いさぎよ-い |
潔白、清潔、純潔 潔い | |
513 | 月 | 월 | ゲツ ガツ つき |
月曜、明月、歳月 正月、九月 月、月見、三日月
| |
514 | 犬 | 견 | ケン いぬ |
犬歯、愛犬、野犬 犬 | |
515 | 件 | 건 | ケン | 件数、事件、条件 | |
516 | 見 | 견, 현 | ケン み-る み-える み-せる |
見学、見地、意見 見る、下見 見える 見せる、顔見せ
| |
517 | 券 | 권 | ケン | 乗車券、旅券、債券 | |
518 | 肩 | 견 | ケン かた |
肩章、双肩、比肩 肩 | |
519 | 建 | 건 | ケン (コン) た-てる た-つ |
建築、建議、封建的 建立 建てる、建物、二階建て 建つ、一戸建ち | |
520 | 研 | 硏 | 연 | ケン と-ぐ |
研究、研修 研ぐ |
521 | 県 | 縣 | 현 | ケン | 県庁、県立、○○県 |
522 | 倹 | 儉 | 검 | ケン | 倹約、節倹、勤倹 |
523 | 兼 | 겸 | ケン か-ねる |
兼用、兼任、兼職 兼ねる | |
524 | 剣 | 劍 | 검 | ケン つるぎ |
剣道、剣舞、刀剣 剣 |
525 | 拳 | 권 | ケン こぶし |
拳銃、拳法 握り拳 | |
526 | 軒 | 헌 | ケン のき |
軒数、一軒 軒、軒先 | |
527 | 健 | 건 | ケン すこ-やか |
健康、健闘、強健 健やかだ | |
528 | 険 | 險 | 험 | ケン けわ-しい |
険悪、危険、保険 険しい、険しさ |
529 | 圏 | 圈 | 권 | ケン | 圏内、圏外、成層圏 |
530 | 堅 | 견 | ケン かた-い |
堅固、堅実、中堅 堅い | |
531 | 検 | 檢 | 검 | ケン | 検査、検討、点検 |
532 | 嫌 | 혐 | ケン (ゲン) きら-う いや |
嫌悪、嫌疑 機嫌 嫌う、嫌い 嫌だ、嫌がる、嫌気がさす
| |
533 | 献 | 獻 | 헌 | ケン (コン) |
献上、献身的、文献 献立、一献 |
534 | 絹 | 견 | ケン きぬ |
絹布、人絹 絹、薄絹 | |
535 | 遣 | 견 | ケン つか-う つか-わす |
遣外、派遣、分遣 遣う、金遣い 遣わす | |
536 | 権 | 權 | 권 | ケン (ゴン) |
権利、権威、人権 権化、権現 |
537 | 憲 | 헌 | ケン | 憲法、憲章、官憲 | |
538 | 賢 | 현 | ケン かしこい |
賢人、賢明、先賢 賢い | |
539 | 謙 | 겸 | ケン | 謙虚、謙譲 | |
540 | 鍵 | 건 | ケン かぎ |
鍵盤 鍵、鍵穴 | |
541 | 繭 | 견 | ケン まゆ |
繭糸 繭、繭玉 | |
542 | 顕 | 顯 | 현 | ケン | 顕著、顕彰、顕微鏡 |
543 | 験 | 驗 | 험 | ケン (ゲン) |
試験、経験、実験 験がある、霊験 |
544 | 懸 | 현 | ケン (ケ) か-ける か-かる |
懸垂、懸賞、懸命 懸念、懸想 懸ける、命懸け 懸かる
| |
545 | 元 | 원 | ゲン ガン もと |
元素、元気、多元 元祖、元日、元来 元、元帳、家元 | |
546 | 幻 | 환 | ゲン まぼろし |
幻滅、幻覚、夢幻 幻 | |
547 | 玄 | 현 | ゲン | 玄米、玄関、幽玄 | |
548 | 言 | 언 | ゲン ゴン い-う こと |
言行、言論、宣言 言上、伝言、無言 言う、物言い 言葉、寝言
| |
549 | 弦 | 현 | ゲン つる |
上弦、正弦 弦 | |
550 | 限 | 한 | ゲン かぎ-る |
限度、制限、期限 限る、限り | |
551 | 原 | 원 | ゲン はら |
原因、原理、高原 原、野原、松原 | |
552 | 現 | 현 | ゲン あらわ-れる あらわ-す |
現象、現在、表現 現れる、現れ 現す | |
553 | 舷 | 현 | ゲン | 舷側、右舷 | |
554 | 減 | 감 | ゲン へ-る へ-らす |
減少、増減、加減 減る、目減り 減らす、人減らし | |
555 | 源 | 원 | ゲン みなもと |
源泉、水源、資源 源 | |
556 | 厳 | 嚴 | 엄 | ゲン (ゴン) おごそ-か きび-しい |
厳格、厳重、威厳 荘厳 厳かだ 厳しい、厳しさ |
557 | 己 | 기 | コ キ おのれ |
自己、利己 知己、克己 己 | |
558 | 戸 | 戶 | 호 | コ と |
戸外、戸籍、下戸 戸、雨戸 |
559 | 古 | 고 | コ ふる-い ふる-す |
古代、古典、太古 古い、古株、古びる 使い古す | |
560 | 呼 | 호 | コ よ-ぶ |
呼吸、呼応、点呼 呼ぶ、呼び声 | |
561 | 固 | 고 | コ かた-める かた-まる かた-い |
固定、固有、堅固 固める、固め 固まる、固まり 固い、固さ | |
562 | 股 | 고 | コ また |
股間、股関節 内股、大股 | |
563 | 虎 | 호 | コ とら |
虎穴、猛虎 虎 | |
564 | 孤 | 고 | コ | 孤児、孤独、孤立 | |
565 | 弧 | 호 | コ | 弧状、括弧、円弧 | |
566 | 故 | 고 | コ ゆえ |
故郷、故意、事故 故、故に | |
567 | 枯 | 고 | コ か-れる からす |
枯死、枯淡、栄枯 枯れる、枯れ木 枯らす、木枯らし | |
568 | 個 | 개 | コ | 個人、個性、一個 | |
569 | 庫 | 고 | コ (ク) |
倉庫、文庫、車庫 庫裏 | |
570 | 湖 | 호 | コ みずうみ |
湖水、湖沼、湖畔 湖 | |
571 | 雇 | 고 | コ やと-う |
雇用、雇員、解雇 雇う、日雇い | |
572 | 誇 | 과 | コ ほこ-る |
誇示、誇大、誇張 誇る、誇り、誇らしい | |
573 | 鼓 | 고 | コ つづみ |
鼓動、鼓舞、太鼓 鼓、小鼓 | |
574 | 錮 | 고 | コ | 禁錮 | |
575 | 顧 | 고 | コ かえり-みる |
顧慮、顧問、回顧 顧みる | |
576 | 五 | 오 | ゴ いつ いつ-つ |
五穀、五色、五目飯 五日 五つ | |
577 | 互 | 호 | ゴ たが-い |
互角、互選、相互 互い、互いに、互い違い | |
578 | 午 | 오 | ゴ | 午前、正午、子午線 | |
579 | 呉 | 吳 | 오 | ゴ | 呉服、呉越同舟 |
580 | 後 | 후 | ゴ コウ のち うし-ろ あと おく-れる |
後刻、前後、午後 後続、後悔、後輩 後、後添い、後の世 後ろ、後ろめたい 後、後味、後回し 後れる、後れ毛、気後れ | |
581 | 娯 | 오 | ゴ | 娯楽 | |
582 | 悟 | 오 | ゴ さと-る |
悟性、覚悟、悔悟 悟る、悟り | |
583 | 碁 | 기 | ゴ | 碁石、碁盤、囲碁 | |
584 | 語 | 어 | ゴ かた-る かた-らう |
語学、新語、国語 語る、物語 語らう、語らい | |
585 | 誤 | 誤 | 오 | ゴ あやま-る |
誤解、正誤、錯誤 誤る、誤り |
586 | 護 | 호 | ゴ | 護衛、救護、保護 | |
587 | 口 | 구 | コウ ク くち |
口述、人口、開口 口調、口伝、異口同音 口、口絵、出口 | |
588 | 工 | 공 | コウ ク |
工場、加工、人工 工面、細工、大工 | |
589 | 公 | 공 | コウ おおやけ |
公平、公私、公園 公 | |
590 | 勾 | 구 | コウ | 勾配、勾留 | |
591 | 孔 | 공 | コウ | 鼻孔、気孔 | |
592 | 功 | 공 | コウ (ク) |
功名、功績、成功 功徳 | |
593 | 巧 | 교 | コウ たく-み |
巧拙、巧妙、技巧 巧みな術 | |
594 | 広 | 廣 | 광 | コウ ひろ-い ひろ-まる ひろ-める ひろ-がる ひろ-げる |
広大、広言、広義 広い、広場、広々と 広まる 広める 広がる、広がり 広げる |
595 | 甲 | 갑 | コウ カン |
甲乙、装甲車 甲板、甲高い | |
596 | 交 | 교 | コウ まじ-わる まじ-える ま-じる ま-ざる ま-ぜる か-う か-わす |
交通、交番、社交 交わる、交わり 交える 交じる 交ざる 交ぜる、交ぜ織り 飛び交う 交わす | |
597 | 光 | 광 | コウ ひか-る ひかり |
光線、栄光、観光 光る、光り輝く 光、稲光 | |
598 | 向 | 향 | コウ む-く む-ける む-かう む-こう |
向上、傾向、趣向 向く、向き 向ける、顔向け 向かう、向かい 向こう、向こう側 | |
599 | 后 | 후 | コウ | 皇后、皇太后 | |
600 | 好 | 호 | コウ この-む す-く |
好意、好敵手、良好 好む、好み、好ましい 好く、好き嫌い、好きな絵 | |
601 | 江 | 강 | コウ え |
江湖 入り江 | |
602 | 考 | 고 | コウ かんが-える |
考慮、思考、参考 考える、考え | |
603 | 行 | 행, 항 | コウ ギョウ (アン) い-く ゆ-く おこな-う |
行進、行為、旅行 行列、行政、修行 行脚、行火 行く 行く、行く末 行う、行い | |
604 | 坑 | 갱 | コウ | 坑道、炭坑、廃坑 | |
605 | 孝 | 효 | コウ | 孝行、孝心、不孝 | |
606 | 抗 | 항 | コウ | 抗争、抗議、対抗 | |
607 | 攻 | 공 | コウ せ-める |
攻守、攻撃、専攻 攻める | |
608 | 更 | 경, 갱 | コウ さら ふ-ける ふ-かす |
更新、更迭、変更 更に、今更 更ける、夜更け 更かす、夜更かし | |
609 | 効 | 效 | 효 | コウ き-く |
効果、効力、時効 効く、効き目 |
610 | 幸 | 행 | コウ さいわ-い さち しあわ-せ |
幸福、不幸、行幸 幸い、幸いな事 幸 幸せ、幸せな人 | |
611 | 拘 | 구 | コウ | 拘束、拘留、拘置 | |
612 | 肯 | 긍 | コウ | 肯定、首肯 | |
613 | 侯 | 후 | コウ | 諸侯、王侯 | |
614 | 厚 | 후 | コウ あつ-い |
厚情、厚生、濃厚 厚い、厚み | |
615 | 恒 | 恆 | 항 | コウ | 恒常、恒例、恒久 |
616 | 洪 | 홍 | コウ | 洪水、洪積層 | |
617 | 皇 | 황 | コウ オウ |
皇帝、皇室、皇后 法皇 | |
618 | 紅 | 홍 | コウ (ク) べに くれない |
紅白、紅茶、紅葉 真紅、深紅 紅、口紅 紅 | |
619 | 荒 | 황 | コウ あら-い あ-れる あ-らす |
荒天、荒廃、荒涼 荒い、荒波、荒々しい 荒れる、荒れ地、大荒れ 荒らす、倉庫荒らし | |
620 | 郊 | 교 | コウ | 郊外、近郊 | |
621 | 香 | 향 | コウ (キョウ) か かおり かおる |
香水、香気、線香 香車 香、色香、移り香 香り 香る | |
622 | 候 | 후 | コウ そうろう |
候補、気候、測候所 候文、居候 | |
623 | 校 | 교 | コウ | 校閲、将校、学校 | |
624 | 耕 | 경 | コウ たがや-す |
耕作、耕地、農耕 耕す | |
625 | 航 | 항 | コウ | 航海、航空、就航 | |
626 | 貢 | 공 | コウ (ク) みつ-ぐ |
貢献 年貢 貢ぐ、貢ぎ物 | |
627 | 降 | 강 | コウ お-りる お-ろす ふ-る |
降雨、降参、下降 降りる、乗り降り 降ろす 降る、大降り | |
628 | 高 | 고 | コウ たか-い たか たか-まる たか-める |
高低、高級、最高 高い、高台、高ぶる 高、売上高 高まる、高まり 高める | |
629 | 康 | 강 | コウ | 健康、小康 | |
630 | 控 | 공 | コウ ひか-える |
控除、控訴 控える、控え | |
631 | 梗 | 경 | コウ | 心筋梗塞、脳梗塞 | |
632 | 黄 | 黃 | 황 | コウ オウ き (こ) |
黄葉 黄金、卵黄 黄、黄色い、黄ばむ 黄金 |
633 | 喉 | 후 | コウ のど |
喉頭、咽喉 喉、喉元 | |
634 | 慌 | 황 | コウ あわ-てる あわただしい |
恐慌 慌てる、大慌て 慌ただしい、慌ただしさ、慌ただしげだ | |
635 | 港 | 항 | コウ みなと |
港湾、漁港、出港 港 | |
636 | 硬 | 경 | コウ かた-い |
硬度、硬貨、生硬 硬い、硬さ | |
637 | 絞 | 교 | コウ しぼ-る し-める し-まる |
絞殺、絞首刑 絞る、絞り上げる、絞り 絞める 絞まる | |
638 | 項 | 항 | コウ | 項目、事項、条項 | |
639 | 溝 | 구 | コウ みぞ |
下水溝、排水溝 溝 | |
640 | 鉱 | 鑛 | 광 | コウ | 鉱物、鉱山、鉄鉱 |
641 | 構 | 구 | コウ かま-える かま-う |
構造、構内、結構 構える、構え 構う、構わない | |
642 | 綱 | 강 | コウ つな |
綱紀、綱領、大綱 綱、横綱 | |
643 | 酵 | 효 | コウ | 酵母 | |
644 | 稿 | 고 | コウ | 草稿、原稿、投稿 | |
645 | 興 | 흥 | コウ キョウ おこ-る おこ-す |
興行、復興、振興 興味、興趣、余興 興る 興す | |
646 | 衡 | 형 | コウ | 均衡、平衡、度量衡 | |
647 | 鋼 | 강 | コウ はがね |
鋼鉄、鋼材、製鋼 鋼 | |
648 | 講 | 강 | コウ | 講義、講演、聴講 | |
649 | 購 | 구 | コウ | 購入、購買、購読 | |
650 | 乞 | 걸 | こ-う | 乞う、命乞い | |
651 | 号 | 號 | 호 | ゴウ | 号令、号外、番号 |
652 | 合 | 합 | ゴウ ガッ (カッ) あう あわす あわせる |
合同、合計、結合 合併、合宿、合点 合戦 合う、落ち合う、試合 合わす 合わせる、問い合わせる | |
653 | 拷 | 고 | ゴウ | 拷問 | |
654 | 剛 | 강 | ゴウ | 剛健、金剛力 | |
655 | 傲 | 오 | ゴウ | 傲然、傲慢 | |
656 | 豪 | 호 | ゴウ | 豪遊、豪雨、文豪 | |
657 | 克 | 극 | コク | 克服、克明、克己 | |
658 | 告 | 고 | コク つ-げる |
告示、告白、報告 告げる | |
659 | 谷 | 곡 | コク たに |
幽谷 谷、谷川 | |
660 | 刻 | 각 | コク きざ-む |
彫刻、時刻、深刻 刻む、刻み | |
661 | 国 | 國 | 국 | コク くに |
国際、国家、外国 国、島国 |
662 | 黒 | 黑 | 흑 | コク くろ くろ-い |
黒板、漆黒、暗黒 黒、真っ黒、白黒 黒い、黒さ、腹黒い |
663 | 穀 | 穀 | 곡 | コク | 穀物、雑穀、脱穀 |
664 | 酷 | 혹 | コク | 酷似、冷酷、残酷 | |
665 | 獄 | 옥 | ゴク | 獄舎、地獄、疑獄 | |
666 | 骨 | 골 | コツ ほね |
骨子、筋骨、老骨 骨、骨折り | |
667 | 駒 | 구 | こま | 持ち駒 | |
668 | 込 | こ-む こ-める |
込む 込める、やり込める | ||
669 | 頃 | 경 | ころ | 頃、日頃 | |
670 | 今 | 금 | コン キン いま |
今後、今日、今朝、今年、昨今 今上 今、今し方 | |
671 | 困 | 곤 | コン こま-る |
困難、困窮、貧困 困る | |
672 | 昆 | 곤 | コン | 昆虫、昆布 | |
673 | 恨 | 한 | コン うら-む うら-めしい |
遺恨、痛恨、悔恨 恨む、恨み 恨めしい | |
674 | 根 | 근 | コン ね |
根拠、根気、平方根 根、根強い、屋根 | |
675 | 婚 | 혼 | コン | 婚約、結婚、新婚 | |
676 | 混 | 혼 | コン ま-じる ま-ざる ま-ぜる こ-む |
混合、混雑、混迷 混じる、混じり物 混ざる 混ぜる、混ぜ物 混む、混み合う、人混み | |
677 | 痕 | 흔 | コン あと |
痕跡、血痕 痕、傷痕 | |
678 | 紺 | 감 | コン | 紺青、紺屋、濃紺 | |
679 | 魂 | 혼 | コン たましい |
魂胆、霊魂、商魂 魂、負けじ魂 | |
680 | 墾 | 간 | コン | 開墾 | |
681 | 懇 | 간 | コン ねんご-ろ |
懇切、懇親会 懇ろだ |